2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 小野治 つぶやき合成の誤謬 合成の誤謬とは「個々にとっては良い行動でも、全員が同じことをすると悪い結果を生む」ということを意味する。バブル崩壊後、長引く不況や国際競争の激化に対応し、企業は非正規雇用の比率を高めて人件費を削減してきた。その結果、家計 […]
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 小野治 つぶやき[出来ない理由]を探すな 人は誰しも、理想や目標を掲げ、それを目指す。だが、理想が高すぎて失敗したり、或いは紆余曲折の中で目標を見失って挫折してしまうことがある。どうも、理想や目標というものは、それが高かろうが低かろうが、それが到達する努力の量は […]
2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 小野治 つぶやきリーダーの基本的心構え パワハラやセクハラで、複数の地方自治体の首長が辞任している。自分の思っているほどに人は動かないものだ。 よくブラック企業と言われるが、従業員に対して上司や先輩による長時間労働や、パワハラが横行する組織があるが、実は真面目 […]
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 小野治 つぶやき日本は食糧危機 日本の食料自給率は38パーセントと言われているが、実情はもっと深刻である。例えば野菜で考えると分かり易い。野菜は自給率80パーセントと言われるが、野菜の種は9割が海外からの輸入であり、国内生産はわずかに8パーセントである […]
2024年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 小野治 つぶやき日本の食料問題 土浦土地改良区の理事長に就任して約10年になる。土地改良区の業務とは、端的に言えば、全ての水田に安定的に水を供給することである。ところが、これが年々困難な問題に悩まされるようになってきた。第一は、水を送るための電気料金が […]