リーダーの基本的心構え

パワハラやセクハラで、複数の地方自治体の首長が辞任している。自分の思っているほどに人は動かないものだ。
よくブラック企業と言われるが、従業員に対して上司や先輩による長時間労働や、パワハラが横行する組織があるが、実は真面目な人ほど、このブラック企業の上司や先輩になる傾向が強い。真面目な人は、自分が信じている対象に誠実である。だからこそ、その信じる何かに従わない相手を「不届きものだ」「異常者だ」と蔑み、拒絶し修正しようとするのだと思う。
しかしながら、首長というリーダーと言われる立場になった場合は、人間である限り、誰もが多かれ少なかれ、自分の利害、損得を考えるものだが、何か事を決する場合、当然の事として、そうした自己中心の意識が働く。しかし、もしすべての人が、いつも自分の事ばかり考えていたのでは、何もまとまらない。
お互い人間は、時には自分の欲望を節してでも、他の事を考えるという事が必要である。普通の人はこの自意識と他意識を、半々ぐらいの割合で行くと思うが、リーダーの立場にいる人は、まず自意識をなくすべきである。分けても一つの自治体を預かる立場にいる場合には、最も高い他意識の発揮が求められるのではなかろうか。
私利私欲にとらわれず、自他ともの観点から何が正しいかを毅然として考える態度が、リーダーの基本的心構えであると考えるが、いかがであろうか。

Follow me!

つぶやき

前の記事

日本は食糧危機