2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 小野治 つぶやきリーダーの基本的心構え パワハラやセクハラで、複数の地方自治体の首長が辞任している。自分の思っているほどに人は動かないものだ。 よくブラック企業と言われるが、従業員に対して上司や先輩による長時間労働や、パワハラが横行する組織があるが、実は真面目 […]
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 小野治 つぶやき日本は食糧危機 日本の食料自給率は38パーセントと言われているが、実情はもっと深刻である。例えば野菜で考えると分かり易い。野菜は自給率80パーセントと言われるが、野菜の種は9割が海外からの輸入であり、国内生産はわずかに8パーセントである […]
2024年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 小野治 つぶやき日本の食料問題 土浦土地改良区の理事長に就任して約10年になる。土地改良区の業務とは、端的に言えば、全ての水田に安定的に水を供給することである。ところが、これが年々困難な問題に悩まされるようになってきた。第一は、水を送るための電気料金が […]
2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 kanrisya つぶやき同窓会で思う事 中学校の同窓会に出席した時のことである。親しかった友人の一人が、家が大きな農家で、しかも長男であったがために、心ならずも運命と割り切って農業を生業として頑張ってきた。ところが例の福島第一原子力発電所事故の影響で、農業経営 […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 kanrisya つぶやき政治家とは 何故、政治家になったのか。素朴な疑問を有権者に抱かせる国会議員が後を絶たない。滞納を繰り返した財務省副大臣、公職選挙法違反の可能性ある法務省副大臣、売春疑惑が報じられた文科省政務官と相次いで辞任した国会議員が続く。更に少 […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 kanrisya つぶやき子供のための家庭 立教大学野球部の上級生による後輩虐め問題や、日大アメフト部の不祥事、或いは小中学校のいじめ問題などを聞くにつけ、若者の間に情緒不安定の傾向が増えているような気がするが、教育に大きな間違いがあるのかもと思う。 最近、何かで […]
2023年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 kanrisya つぶやき中国との関係 東京電力・福島第一原発の処理水の放出に関連して、科学的根拠のない中国からの抗議や、嫌がらせ行為が相次いでいる。 日本製品のボイコットなどの不買運動や、中国の日本人学校への卵や石の投げ込みや、上海では、通学中の在校生に、大 […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 kanrisya つぶやき土浦駅にある電留基地について 土浦駅の北側、木田余地区の水田を埋め立てて電留基地を造ったのは、今から約40年程前になる。昭和60年につくば市で開催された国際博覧会「つくば万博」の観客輸送のために、急ピッチで造られたもので,時代はJR東日本の前身の国鉄 […]
2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 kanrisya つぶやき食糧安全保障問題は深刻 大国,中国の最大の弱点は、食糧の自給ができないことである。中国は1990年以降の経済発展で、沿岸部の農地や耕作可能な土地を、大規模工業団地として開発してきた。2000年代に入り、政策を変更して、農地転用を厳格に制限する法 […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 kanrisya つぶやき国会議員の世襲 首相公邸内での不適切な行動が批判された長男の翔大郎首相秘書官について、岸田首相はようやく更迭した。厳重注意にとどめていた首相が一転して更迭を決めたのは、世論や与野党からの批判の高まりを受けてのことだろうと推測する。こうし […]