2014年3月28日 / 最終更新日時 : 2014年3月28日 kanrisya つぶやき子供受難時代 ベビーシッターに子供を預けて殺された事件が世間をにぎわせたが、女性の社会進出問題は現実にはいろいろ難しい問題が多い。 国を挙げて盛んに奨励しているが、果してそれは正しい政策なのだろうか。 乳児や幼児の行動を見ていると、 […]
2014年3月14日 / 最終更新日時 : 2014年3月14日 kanrisya つぶやき明快な都市計画の成功 上記表題の記事が、過日の新聞に載ったのをご存じの方も多いと思う。 記事の内容は1970年代にアメリカを代表するあのニューヨーク市が財政破綻をし、その後、同時多発テロと高潮被害を受けたにもかかわらず、現在は人口が格段に増 […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 kanrisya つぶやき無礼者 先日、つくば市のある日本料理屋での出来事であるが、昼食を取るのために友人と二人で寄った時のことである。 うまくて安いという評判通りの店で満席に近かったが、何とか二人分の席が取れて食事にありつくことが出来た。 隣の席には若 […]
2014年2月18日 / 最終更新日時 : 2014年2月18日 kanrisya つぶやき寺の境内での豆まき 昨年から、2月3日の節分の日に町内の子供たちを集めて、豆まきの行事を盛大にやることにした。 宝積寺の住職の提案で寺の境内を使って始めたのだが、昨年はPR不足の割には100名程度の子供たちが集まった。 活発に豆を追う子供た […]
2014年2月4日 / 最終更新日時 : 2014年2月4日 kanrisya つぶやき魅力ある街とは 街づくりについて、いろいろな参考例を引っ張り出して述べてきたが、一番重要な条件は、街と云うものは、その街に期待する文明とか、美と云うもの、つまりは秩序のことであろうと思う。 「日本一安全で安心な街」。 どこの市でもスロ […]
2014年1月30日 / 最終更新日時 : 2014年1月30日 kanrisya 土浦を思って土浦の魅力の復活(4) 土浦一高から中央一丁目までの水戸街道沿いの家並みの整備については、石川県輪島市の例が参考になる。 輪島市も土浦市と同様に、中心商店街が、空地や空き店舗などの発生により連坦性が弱く、商店単体の活力も低下するなど、賑わいが […]
2014年1月16日 / 最終更新日時 : 2014年1月16日 kanrisya 未分類土浦の魅力の復活(3) つくば市になくて土浦市にあるものの代表に、国指定重要文化財である土浦一高旧本館が有名だ。 近年、屋根裏から発見された棟札に、「上棟式 大棟梁茨城県技師工学博士駒杵勤冶」、うらに「明治37年7月5日 請負人石井権蔵」とあ […]
2013年12月27日 / 最終更新日時 : 2013年12月27日 kanrisya つぶやき土浦の魅力の復活(2)土浦城の復元 土浦城は平城であり、総構の城である。 もともと湿地の上に築城したので、その地の利を生かしているのが特徴で、幾重にも濠を巡らし、その中を水路で縦横に繋ぎ、防御を固めた水城であった。 濠は城下にも二重三重に巡らされており、 […]
2013年12月16日 / 最終更新日時 : 2013年12月16日 kanrisya 土浦を思って街の明かり 先月久しぶりに京都を訪れた。 定宿にしている京都ホテルから歩いて四条通りへ出る。 夕方の六時を過ぎていたので、日はとっぷりと暮れていた。 八坂神社に程近い、切り通しにある小料理屋へ向かったのだが、途中の街灯がまるで真昼 […]
2013年12月6日 / 最終更新日時 : 2013年12月6日 kanrisya つぶやきオードリー・ヘプバーン 先日、たまたま深夜放送で 「ローマの休日」 のビデオを見た。 最初に見たのが高校時代であったと思うから、50年以上も前のことになる。 そのころはローマなど行ったことがなかったから、夢のような思いで感激して見ていたものだ […]