2011年4月6日 / 最終更新日時 : 2011年4月6日 kanrisya つぶやき自粛は? 急にテレビでも東日本大震災の影響で低迷する個人消費が、一段と冷え込む懸念を指摘し始まった。平成7年の阪神・淡路大震災で、個人消費が震災前の水準に戻るのに1年かかったようだ。今回はその規模から言って、最低でも2年はかかると […]
2011年3月24日 / 最終更新日時 : 2011年3月24日 kanrisya つぶやき本当に必要な情報を 東京都の金町浄水場で、暫定基準値を超えた放射性物質が検出され、乳児の飲用自粛を求める記事が各紙で報じられている。福島県、茨城県、栃木県、群馬県産の野菜からも、食品衛生法を越えた放射性物質が検出されたとして、政府は摂取制限 […]
2011年3月23日 / 最終更新日時 : 2011年3月23日 kanrisya つぶやき支援は一刻も早いことが重要 福島第一原発の周囲30キロ圏以外も含め、多数の避難者が霞ヶ浦水郷体育館で避難生活を余儀なくされているようだ。私達は「安心、安全な生活」等とのうたい文句を信用し過ぎた。国会議員を始めとする多くの政治家が、選挙のたびに恥ずか […]
2011年3月16日 / 最終更新日時 : 2011年3月16日 kanrisya つぶやき被災者〔地〕へをの支援ぞくぞく 北茨城市から茨城県の市町村課を通じて、土浦市へ援助物資の要請があったらしい。それに対して土浦市は、市内の被害の復旧対策だけで精一杯のため、止むを得ず断ったという情報が本当かどうか不明だが流れてきた。それを聞いたある市議会 […]
2011年3月14日 / 最終更新日時 : 2011年3月14日 kanrisya つぶやき今回の東日本大地震災害の広報について 想定外の強烈な地震のために市民生活が大混乱している。電気、ガス、水道の停止中の不便さといったら言語に尽くしがたい。 土浦市は防災無線機を使って広報活動をしているが、聞き取りにくくて多くの方々から問い合わせが来ているので、 […]
2011年3月9日 / 最終更新日時 : 2011年3月9日 kanrisya つぶやき本来の日本の男は 数日前の新聞の時事川柳の投稿に 「怒る気も失せる 由紀夫の軽い口」 というのがあった。我々はこうゆう軽い男を選んで、総理大臣にしてこの国を任せた。その結果取り返しが付かない程の痛手を負った。尖閣の危機、北方領土の危機、国 […]
2011年3月7日 / 最終更新日時 : 2011年3月7日 kanrisya つぶやき国を守るということは 昨日の新聞で中国の国防費が、対前年比12.7パーセント増の6011億元〔7兆5千億円〕にのぼったとあった。中国の国防費は1989年以降毎年2桁増を続け、2007年に日本を抜いて米国についで世界第2位の軍事大国にのし上がっ […]
2011年2月22日 / 最終更新日時 : 2011年2月22日 kanrisya つぶやき最近非常に気になること 毎朝起きると、必ず、まずは新聞を読む。長い間の習慣である。新聞の休刊日の、なんと手持ち無沙汰なことか。気の抜けたようになってしまう。新聞の読み方は一面の政治の状況から、スポーツへ、そして県内版へと進む。歳のせいか県内版は […]
2011年2月17日 / 最終更新日時 : 2011年2月17日 kanrisya つぶやき土浦協同病院について 2月8日の土浦協同病院建設に関わる土地選定委員会では、建設場所の決定には至らなかったようだが、いずれにしろ近日中には決定することにはなるだろうと思う。今のところ土浦市にとって、他市に誇るものといったら土浦協同病院ぐらいの […]
2011年2月2日 / 最終更新日時 : 2011年2月2日 kanrisya つぶやき土浦協同病院いよいよ 土浦協同病院の建て替えについて土地問題が決着せず、ついに越年したことはご存知の通りであるが、ここへ来ていよいよ決定する様相を呈してきた。土浦市が提案した三箇所〔中川ヒューム管跡地、国立霞ヶ浦病院空地、上高津地区〕が土浦市 […]