2014年4月30日 / 最終更新日時 : 2014年4月30日 kanrisya つぶやき女性の社会進出は、ほどほどでいい 私は、かねがね日本の女性の本当の心のうちは、外で働くのは好きでないのではと思っている。 例えば、誰も妨げているわけでもないのに、政治家になろうとする女性が少ないのもその一つの理由である。 政治家になる為には、選挙で勝た […]
2014年4月23日 / 最終更新日時 : 2014年4月23日 kanrisya つぶやき親の役割 ある高等学校で「自分はだめな人間だ」とアンケートに答えた生徒が、66パーセントという衝撃的な話がある。 同じ設問で中国が13パーセント、アメリカが22パーセントだそうだ。 世界価値観調査という73ケ国の調査によると、「親 […]
2014年4月16日 / 最終更新日時 : 2014年4月16日 kanrisya つぶやき女性の社会進出と子供えの影響について 最近、霞が関で女性が次官になった省庁があるが、それを非難するつもりは全くない。 全くないが、少子化の時代を迎え、男女それぞれが性差を十分に理解した上で、役割を分担することは必要だろうと思う。 いつも思うことなのだが子供 […]
2014年4月3日 / 最終更新日時 : 2014年4月3日 kanrisya つぶやき新入社員 先日の新聞のコラムを読んで、自分のサラリーマン時代のスタートの時をほろ苦く思い出した。 50年と云う時を経て、今もなお同じようなことがあるものだと感心もした。 自分も配属されたその夜、上司がご馳走してくれた。 大いに食え […]
2014年3月28日 / 最終更新日時 : 2014年3月28日 kanrisya つぶやき子供受難時代 ベビーシッターに子供を預けて殺された事件が世間をにぎわせたが、女性の社会進出問題は現実にはいろいろ難しい問題が多い。 国を挙げて盛んに奨励しているが、果してそれは正しい政策なのだろうか。 乳児や幼児の行動を見ていると、 […]
2014年3月14日 / 最終更新日時 : 2014年3月14日 kanrisya つぶやき明快な都市計画の成功 上記表題の記事が、過日の新聞に載ったのをご存じの方も多いと思う。 記事の内容は1970年代にアメリカを代表するあのニューヨーク市が財政破綻をし、その後、同時多発テロと高潮被害を受けたにもかかわらず、現在は人口が格段に増 […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 kanrisya つぶやき無礼者 先日、つくば市のある日本料理屋での出来事であるが、昼食を取るのために友人と二人で寄った時のことである。 うまくて安いという評判通りの店で満席に近かったが、何とか二人分の席が取れて食事にありつくことが出来た。 隣の席には若 […]
2014年2月18日 / 最終更新日時 : 2014年2月18日 kanrisya つぶやき寺の境内での豆まき 昨年から、2月3日の節分の日に町内の子供たちを集めて、豆まきの行事を盛大にやることにした。 宝積寺の住職の提案で寺の境内を使って始めたのだが、昨年はPR不足の割には100名程度の子供たちが集まった。 活発に豆を追う子供た […]
2014年2月4日 / 最終更新日時 : 2014年2月4日 kanrisya つぶやき魅力ある街とは 街づくりについて、いろいろな参考例を引っ張り出して述べてきたが、一番重要な条件は、街と云うものは、その街に期待する文明とか、美と云うもの、つまりは秩序のことであろうと思う。 「日本一安全で安心な街」。 どこの市でもスロ […]
2013年12月27日 / 最終更新日時 : 2013年12月27日 kanrisya つぶやき土浦の魅力の復活(2)土浦城の復元 土浦城は平城であり、総構の城である。 もともと湿地の上に築城したので、その地の利を生かしているのが特徴で、幾重にも濠を巡らし、その中を水路で縦横に繋ぎ、防御を固めた水城であった。 濠は城下にも二重三重に巡らされており、 […]