2015年8月26日 / 最終更新日時 : 2015年8月26日 kanrisya つぶやき情報の重要性 北方領土へロシアのメドベージエフ首相が強硬訪問した。 この時期に何故と思うが、日ロ間の領土交渉を有利に展開したいことに尽きる。 ロシア首脳部の相次ぐ北方領土訪問や、北海道漁民いじめ、中露連携のジエスチャーなどは、専ら交渉 […]
2015年7月31日 / 最終更新日時 : 2015年7月31日 kanrisya つぶやきハイボールの復活 最近はハイボールが復活して、若者に人気があるようだ。 我々の若いころは、ハイボールぐらいしか飲めなかった。 受験に失敗して、東京の下町の安アパートのほの暗い電灯の下で、夜になると何人かが集まってきて、あまり明るくない話題 […]
2015年7月30日 / 最終更新日時 : 2015年7月30日 kanrisya つぶやき 国の存続には 人はパンのみにて生きるものではないと、誰かが言っていたのを思い出す。 しかしながら、うっかりしていると、そのパンさえ手に入らなくなる恐れがある。 国会の新安保関連法案の審議を見ていると、この法案の本来の目的は、日本の平 […]
2015年7月2日 / 最終更新日時 : 2015年7月2日 kanrisya つぶやき農業政策について思う 近所の農家の経営が、最近大きく変わってきているのを実感する。 ほとんどの農家が、急激にしかも大きく米作より、蓮根にシフトしている。 町内で最も米作に拘わっていた有力な農家が、今年から耕作面積の半分近くを蓮根に変えた。 米 […]
2015年6月24日 / 最終更新日時 : 2015年6月24日 kanrisya つぶやきスマホとは つい先日、友人と二人東京ドームでの、野球観戦の帰りの車内のことである。 車内の風景として最近おなじみの風景は、ほとんど全員がスマホに見いっている。 子供が話しかけたくて母親の方を向いていようが、大きな荷物が他人の邪魔にな […]
2015年6月17日 / 最終更新日時 : 2015年6月17日 kanrisya つぶやき道徳教育の充実 安倍普三内閣による戦後レジーム脱却の一つに、安全保障関連法案と同じくらい重要と位置づけられるものに道徳教育がある。 私自身は、昭和20年小学校に入学したので、偏向教育の実感は全くない。 ないが、それでも戦後教育の淵源は書 […]
2015年5月27日 / 最終更新日時 : 2015年5月27日 kanrisya つぶやき平和とは 沖縄の米軍基地の移転問題で、反対運動が盛り上がっているようだ。 沖縄県民は本当に腹の底から反対なのだろうか。、民主党や共産党は、基地移転反対を鮮明にしているが、本気で言っているのだろうかと、疑問に感じて仕方がない。 今仮 […]
2015年5月14日 / 最終更新日時 : 2015年5月14日 kanrisya つぶやき将来の街をどう描くか 東京の一極集中は依然として止まらない。 人口増加率は圧倒的に全国一位である。 東京は地方から人を集めて日本経済を牽引してきたが、これが人口を東京集中にした最大の原因だろう。 しかしながら東京は食料供給などを、地方に依存 […]
2015年4月10日 / 最終更新日時 : 2015年4月10日 kanrisya つぶやき女性議員のお粗末 指導的地位に占める女性の割合を、2020年までに3割以上にする、という政策は正しいのか、疑問を呈して置いたが、それでもこうも馬鹿馬鹿しい問題が続くとは思わなかった。 赤いスカーフを巻いて物議を醸した、松島みどり議員が […]
2015年4月2日 / 最終更新日時 : 2015年4月2日 kanrisya つぶやきマスコミというのは 新年度になって、物価の値上がりばかりを垂れ流すマスコミというのは、一体何をどうせよと言いたいのか理解しがたい存在だ。 「こんなに食品の価格が上がったら生きていけない」 とか「毎朝の新聞チラシに目を通して、一円でも安い商品 […]