2011年11月9日 / 最終更新日時 : 2011年11月9日 kanrisya つぶやき規範意識の薄れ 小学校で「挨拶をしない子供」「キチンと上履きが履けない子供」が目立つという。 大学では授業を聞かず、携帯電話画面から目を離さない学生が増えている。 モラル崩壊は子供たちだけではない。 保育園では、遅くまで子供を迎えに来な […]
2011年11月1日 / 最終更新日時 : 2011年11月1日 kanrisya つぶやき子供にとって迷惑な話。 どこかに錯覚がある気がしてならない。 最近感じるにがにがしい街の風景だ。それは何かというと、嬉々として少年や少女のふりをする父親と母親たちのことだ。 当世の父親や母親は、若く見えること、もしくは、幼く見えることが時代の先 […]
2011年10月31日 / 最終更新日時 : 2011年10月31日 kanrisya つぶやき死刑廃止論に反対 ここのところ、死刑廃止は是か非かの議論がさかんだ。 死刑執行は一年以上空白期間が生まれており、死刑確定者は120人と戦後最多となっているようだ。 平岡法務大臣は、死刑執行についてはこれから勉強しながら考えて行きたいと記者 […]
2011年10月19日 / 最終更新日時 : 2011年10月19日 kanrisya つぶやき出る幕 どうも最近というか、平成が進むにつれ日本という国が崩れていく様な気がしてならない。 外敵による侵略よりも、身内から崩れて滅びるという恐るべき状態、いわば国家の炉心溶融が、起こっていると思える節がある。ひとつには若い人が育 […]
2011年9月29日 / 最終更新日時 : 2011年9月29日 kanrisya つぶやき放射性物質について・・・・絆という言葉は 「絆」という言葉がよく交わされたが、放射性物質について各地の対応は酷いものだ。「絆」どころの話ではない。自分達だけはなんとしても、放射性物質の影響は御免蒙りたい。その意識が透けて見える。 ベントが遅れた結果、放射性物質は […]
2011年9月28日 / 最終更新日時 : 2011年9月28日 kanrisya つぶやき放射性物質について 奥秩父の金峰山に武田信玄の隠し湯として知られる温泉がある。武田信玄は戦で怪我をした部下たちを、完全に傷を治癒してから帰国させたことで有名である。そのために金峰山の隠し湯につれてきて、傷の治療に当たらせた。その隠し湯は、い […]
2011年8月26日 / 最終更新日時 : 2011年8月26日 kanrisya つぶやき市街地中心部に人が集まる仕組み〔6〕 まちの中心部に公共施設を作るというと、土地の値段が高いので全体の事業費が膨大になると心配する人がいるようだが、昭和40年代以降、日本の都市がたどってきた道をもう一度思い出してみていただきたい。 土地の値段が安いからという […]
2011年8月17日 / 最終更新日時 : 2011年8月17日 kanrisya つぶやき市街地中心部に人が集まる仕組み〔5〕 今まで述べたような理由で、現在、市役所の建て替えを進めている自治体は多い。しかし、現下の厳しい財政事情の下、その費用の確保が大きな課題となっている。そこで、国土交通省の 「まちづくり交付金」等を利用して、市役所と人が集ま […]
2011年8月11日 / 最終更新日時 : 2011年8月11日 kanrisya つぶやき市街地中心部に人が集まる仕組み〔4〕 コンパクトシテイについていろいろと述べたが、これはある程度の規模の市でないとそのままでは当てはまらない面はある。人口が5万人ぐらいの市で、しかも年々人口が減っているところの市長は、「うちの市ではどうしようもない」というか […]
2011年8月8日 / 最終更新日時 : 2011年8月8日 kanrisya つぶやき市街地中心部に人が集まる仕組み〔3〕 コンパクトシテイ〔2〕 今、日本で最も有名なコンパクトシテイは富山市であろう。路面電車〔最近はLRTという〕を整備したことで有名なまちであるが、実はそれだけではない。 1 中心市街地における商業施設等の整備 中心市 […]