2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 kanrisya つぶやき物の考え方、判断の仕方 東京都のコロナ感染者の増加が止まらない。連日200人を超え7月16日には286人と過去最多となるなど、小池東京都知事が効果的な感染防止対策を講じているとは、とうてい考えられない状況が続く。歌舞伎町のホストクラブやキャバク […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 kanrisya つぶやき発想の転換 コロナが容易に収まらない。東京では連日50人を超える感染者が発生している。小池東京都知事の無作為もあるが、発生者の傾向を見ると、夜の街が大半のようだ。そこをつぶせばいいと思うのだが、多分、東京都は財政的余裕がなくなってし […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 kanrisya つぶやきコロナ後の街づくりとは 地方都市は、地域の活性化のために、外部から人と金が流れ込んでくるような仕組み作りが、何よりも重要である。コロナが収まった後の街づくりは、従来の発想を変えなくてはならない転換点になる。これまでの人間の生活様式は、密閉された […]
2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 kanrisya つぶやきかっての土浦の街は(3) 昭和60年につくば市において、つくば万博が開催され、会場と土浦駅との観客輸送を目的として、現在の高架道路が建設された。高架道路は市の中心部にあった市営駐車場を閉鎖して、その跡に作られたもので、駐車場の規模は約500台の駐 […]
2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月30日 kanrisya つぶやき政治家の カタカナ語はなくせぬか 新型コロナウイルスの感染拡大で、国中が緊急事態を迎えている。我々の環境は、急速な都市化で人口密集度が上昇し、人間の生活地域の拡大で野生動物との接触機会が増えている。当然、新たな感染症の発生や流行は、免れなくなってきている […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 kanrisya つぶやき魅力ある街を作るには(1) 東京はコストばかりが高くつき、必ずしも居心地の良い場所ではなくなりつつある。東京は「過剰集積状態」を迎えているのではないのか。従って、国会でも東京一極集中を見直す動きが活発だ。東京が、限界が見え始めているこのチャンスを、 […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 kanrisya つぶやき人事とは 人事の季節を迎えている。各官庁も企業も一番頭を悩ます問題だが、人事を見るとトップが何を目指しているかが分かる。 日露戦争の前夜、桂内閣の時代であるが、陸軍の参謀本部次長に児玉源太郎が就任した。当時、児玉は内務大臣だった。 […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 kanrisya つぶやき国会の惨状 中国での新型コロナウイルスによる肺炎の感染が止まらない。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の集団感染での対応も、限界が露呈してきている。国内での感染も発生した。我が国でも、ついに死者が確認された。中国をはじめとする訪 […]
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 kanrisya つぶやきトップの劣化 最近読んだ本の中に、面白いことが書いてあった。人材の質を一流、二流、三流と分けた場合、一般的に最も出現率の高いのは、三流の人材だそうである。 企業を起業し成長させることは、一流の人材にしかできないが、組織が成長し人材が増 […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 kanrisya つぶやき夫婦別姓問題 今国会を賑わしているが、夫婦別姓の功罪を深慮しないで、別姓夫婦を認めろという議論には違和感を覚える。 別居ないし離婚していない家族で、様々な親子の問題を抱えた場合、その解決のよりどころとするのは、夫婦別姓では父母どちらな […]