2013年6月25日 / 最終更新日時 : 2013年6月25日 kanrisya つぶやき土地改良組合の重要性への認識 以前にも、この問題については何回か紹介したことがあるが、なかなか理解されない。 しかし、日本の農業を考えたとき、土地改良組合の機能が有効に果たされなかったとしたら、米も蓮根も作れなくなってしまう。 想像しただけでも問題 […]
2013年6月12日 / 最終更新日時 : 2013年6月12日 kanrisya つぶやき政治家の度量 日本維新の会の橋本代表の発言が物議を醸していたが、最近はどうやら落ち着いてきたようだ。 しかし彼の言ったことは根本的には間違っていない。 「日本軍が慰安婦を強制連行した」という点を明確に否定した意味は、きわめて大きいと […]
2013年5月13日 / 最終更新日時 : 2013年5月13日 kanrisya つぶやき北東アジアの根深い反日思想 北東アジア諸国のナショナリズムの意識構造は中華思想を原型にして、その上に各国の新国家主義や、民族主義が重ねられている。 特に中国、韓国、北朝鮮の「反日のトライアングル」は、相当強力に出来上がっているとみるべきだろう。 そ […]
2013年5月9日 / 最終更新日時 : 2013年5月9日 kanrisya つぶやき躾という字は日本人が作った 人類の進化というものを考えたとき、サルから人間が今のように知力を備えた生き物になるには、少なくとも40万年くらいかかっているという説がある。 その間、生活環境はどんどん変わっていくが、根源的に変わらないところがあって、 […]
2013年4月23日 / 最終更新日時 : 2013年4月23日 kanrisya つぶやき我慢が肝心 かって世界中を席巻した日本の企業は、中国や韓国の台頭もあって苦戦を強いられてきたが、アベノミクスによる国家戦略の転換や円高等の要因も加わり、再浮上の機運が出てきている。 いつだったかの新聞にあったが、GDPで中国が20 […]
2013年4月15日 / 最終更新日時 : 2013年4月15日 kanrisya つぶやきオヤジ天敵論 自然界に生息するすべての動物には「天敵」なる脅威が存在し、その一方的勢力拡大を抑えてバランスを取るようになっている。 この「天敵論」を子供たちの世界においた場合、子供たちの「天敵」の役目は両親が果たすべきであろうと思う […]
2013年4月9日 / 最終更新日時 : 2013年4月9日 kanrisya つぶやき小中学校の教師は尊敬の対象だ(3) ある中堅企業を経営している友人がこんなことを言っていた。 「毎年決算が終わって、納税の書類に代表者としてサインをするとき、つくづく思うのは会社を興してそれを何とか軌道に乗せるために、それこそ夜も昼もないほどあくせくと働 […]
2013年3月29日 / 最終更新日時 : 2013年3月29日 kanrisya つぶやき先生は尊敬の対象になるか(2) 今朝の新聞によると、東大地震研究所などの調査団による誤認が発覚した立川断層帯。 思い込みと確認不足が原因で、結果的には拙速と言われても仕方がないと識者の意見が載っていた。 原発の再稼動をめぐって日本国中が喧しい議論が続 […]
2013年3月28日 / 最終更新日時 : 2013年3月28日 kanrisya つぶやき先生は尊敬の対象になるか(1) 学校の先生達は体罰ゼロという難題に追い詰められているようだ。 この問題のために先生たちが委縮してしまって、思い切った生徒指導ができないとなったとしたら、「角をためて牛を殺す」結果になってしまう。 先生方には、それぞれの […]
2013年2月20日 / 最終更新日時 : 2013年2月20日 kanrisya つぶやき公的な立場の人は 葉隠に「大雨の感という事あり。 途中にて俄雨に逢いて、濡れじとて道を急ぎ走り、軒下などを通りても、濡るることは替わらざるなり。 初めより思いはまりて濡るるとき、心に苦しみなし。 濡るることは同じ」。 巧みに立ち回っても、 […]