2014年11月11日 / 最終更新日時 : 2014年11月11日 kanrisya つぶやき川内原発再稼動 原子力規制委員会は、川内原発の再稼動に事実上のGOサインを出した。 地元の県議会も、再稼働の議案を賛成多数で可決した。 鹿児島県知事も再稼動やむなしという言葉を使って、再稼動を承認した。 県議会の議事堂の傍聴席に陣取っ […]
2014年11月10日 / 最終更新日時 : 2014年11月10日 kanrisya つぶやき法が優先か 一面の水田の中にある道路を、通勤等に使う利用者が多くて困ると、農家の人達が頭を抱えている。 その道路は、車一台がやっと通れるだけの巾しかない。 散歩中でも車が来ると、道端に逃げて、車をやり過ごすほどだ。 農家の人たちは […]
2014年10月21日 / 最終更新日時 : 2014年10月21日 kanrisya つぶやき女性閣僚の辞任 鳴り物入りで入閣した2人の女性大臣が辞任した。 女性が輝く筈の安倍内閣が幕を開けて1ヶ月半、その目論見はもろくも崩れた。 女性の活用はおおいに結構ではあるが、それはあくまでも能力第一主義でなければ国も、企業も、社会も、 […]
2014年10月8日 / 最終更新日時 : 2014年10月8日 kanrisya つぶやき県の魅力度連続最下位 今朝の読売新聞に、民間コンサルタント会社の調査結果で、茨城の魅力度が2年連続最下位の記事が掲載された。 調査のやり方は、各地域が「魅力的かどうか」という設問に対する回答を基に点数を算出したとある。 魅力度首位は、北海道 […]
2014年9月3日 / 最終更新日時 : 2014年9月3日 kanrisya つぶやき国際情勢の現実 先日、土浦駅前のある商店での話。 女性経営者で、一人で精力的に経営をしており、教養も人格も人並み以上に優れていると信じていた人だが 、突然「日本は、憲法九条があるから戦争が起こらないんですね」と言ってきた。 憲法に「台 […]
2014年8月22日 / 最終更新日時 : 2014年8月22日 kanrisya つぶやき広島土砂災害 今朝の新聞に多くの犠牲者を出した広島市宇佐南地区の八木地区にある複数の谷について、国土交通省が砂防ダムの建築を計画し、一基は着工し、さらに九月から地質調査等を始める予定だった。 同地区の住民は3年前から砂防ダムの早期建設 […]
2014年8月21日 / 最終更新日時 : 2014年8月21日 kanrisya つぶやき女性の活用問題 安倍首相は、現在のあらゆる組織で平成32年までに、指導者の3割を女性にしなければならないとする法案を準備中だという。 能力と意欲のある女性のために、活躍の場を広げる方針に異論はない。 しかしながら、既に管理職にある女性の […]
2014年8月19日 / 最終更新日時 : 2014年8月19日 kanrisya つぶやき年中行事の意味 お盆休みも終わった。 子供の頃、蝉しぐれの中、家族みんなで墓参りした思い出は、かなり強烈に残っている。 日本には、753、お宮参り、お食い初め、端午の節句、成人式等の子供の行事や、7夕、お盆、お月見等の季節の行事等々、 […]
2014年7月28日 / 最終更新日時 : 2014年7月28日 kanrisya つぶやき子供の教育とは 女性の社会進出を決して否と云っている訳ではないが、子供の教育というものは、一体誰に責任があるのだろうかと考える事がある。 今朝の新聞でも、高校一年生の女子生徒が、同級生の女子生徒を殺害した事件が新聞を賑わした。 子供の教 […]
2014年7月25日 / 最終更新日時 : 2014年7月25日 kanrisya つぶやき当たり前のことの再認識 糠は米の康と書く。 すなわち心身の健康にいいということだ。 昔から糠味噌につけた野菜の香のものは、日本食に欠かせないものだった。その自慢の味は祖母から母へ、母から娘へと受け継がれた。 しかし今、この糠味噌の伝統を守ってい […]