2016年3月10日 / 最終更新日時 : 2016年3月10日 kanrisya つぶやき 高浜原発差し止め 大津地裁は、滋賀県住民が求めた運転差し止めの仮処分を認める判断をした。 高度に専門的な、科学技術の集合体である原子力発電の理工系体系に対し、文系である司法が理解しきったかのごとく判断した。 いうなれば素人集団が、知ったか […]
2016年1月21日 / 最終更新日時 : 2016年1月21日 kanrisya つぶやき財政危機 国の借金が1,100兆円近くまで増えている。 人口一人当たり、約900万円になんなんとしている。 これをもってして、財政危機と思わない人は、よほど現状把握に関心のない人と言われても仕方があるまい。 多くの人々の生活は、 […]
2015年11月18日 / 最終更新日時 : 2015年11月18日 kanrisya つぶやき日本の年中行事はそれぞれ目的がある 孫の753に付き合って町内の神社で、神主に祝詞をあげてもらった。 いいものである。 神社は「地域の氏神」として成立したものだ。 初詣や祭礼は人々の暮らしと深く結び付き日本人の精神的支柱といえる。 日本には子供の行事、(7 […]
2015年11月5日 / 最終更新日時 : 2015年11月5日 kanrisya つぶやき人工の蜘蛛の糸 何故カイコだけが絹を吐く。この言葉は、旧富士銀行の紅林茂夫氏が述べられた話として有名だ。 紅林氏が言われるには、この地上に何千何万となく昆虫がおり、みんな木の葉っぱや草の茎を食べて生きている。 しかし大部分の昆虫は、それ […]
2015年10月28日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 kanrisya つぶやきラクビーに学ぶ ニュージーランドの「オールブラックス」と言えば、ラクビー界の名門中の名門で、伝統に輝く世界最強のフイフテーンである。 今から百年以上前になる1905年、このオールブラックスが、英国に遠征して各地を転戦した。 その結果、圧 […]
2015年10月9日 / 最終更新日時 : 2015年10月9日 kanrisya 世界を思って中国との関係 バブル崩壊後の日本は、焦りもあったのだろうが慎重さに欠けた面が多々あった。 特に中国との付き合い方だが、我が国の企業の重要な技術を、中国に輸出あるいは支援という名目で売り渡してしまった。 その影響がいま日本へ脅威という形 […]
2015年9月18日 / 最終更新日時 : 2015年9月18日 kanrisya つぶやきつくば市との合併について(4) 政府が 「多極分散型の国土づくり」 を目指してから、ずいぶん長い年月がたつ。 東京一極集中の現象は、東京の改造、首都機能のあり方として問題化され、一方では地方の活性化の問題を提起した。 以来種々の対策が行われてきたが、鉄 […]
2015年9月14日 / 最終更新日時 : 2015年9月14日 kanrisya つぶやき つくば市との合併について(3) 土浦市民にとって衝撃的な数字がある。 都市名/年 H27 H63 (社人研推計) 土浦 141,286人 117,737人 ー17(%) つくば 222,773人 235,590人 +6(%) 昨年日本創成会議から 「消 […]
2015年9月7日 / 最終更新日時 : 2015年9月7日 kanrisya つぶやきつくば市との合併について(2) 過日の読売新聞によると、国が「地方創成」を積極的に推進する一つの政策として、政府機関の地方移転を進める方針を打ち出しているが、それを受けて茨城県は、つくば市を受け皿としての誘致を表明している。 その施設は次のようであるが […]
2015年9月2日 / 最終更新日時 : 2015年9月2日 kanrisya つぶやきつくば市との合併について(1) つくば市との合併協議会が、その是非について将来を見据えて検討しているようだが、どのように進んでいるか我々にはよく分らない。 分らないが、多分積極的に前に進めようという意見は、少数意見のような気がしている。 お互いの市が相 […]