2013年4月23日 / 最終更新日時 : 2013年4月23日 kanrisya つぶやき我慢が肝心 かって世界中を席巻した日本の企業は、中国や韓国の台頭もあって苦戦を強いられてきたが、アベノミクスによる国家戦略の転換や円高等の要因も加わり、再浮上の機運が出てきている。 いつだったかの新聞にあったが、GDPで中国が20 […]
2013年4月15日 / 最終更新日時 : 2013年4月15日 kanrisya つぶやきオヤジ天敵論 自然界に生息するすべての動物には「天敵」なる脅威が存在し、その一方的勢力拡大を抑えてバランスを取るようになっている。 この「天敵論」を子供たちの世界においた場合、子供たちの「天敵」の役目は両親が果たすべきであろうと思う […]
2013年4月9日 / 最終更新日時 : 2013年4月9日 kanrisya つぶやき小中学校の教師は尊敬の対象だ(3) ある中堅企業を経営している友人がこんなことを言っていた。 「毎年決算が終わって、納税の書類に代表者としてサインをするとき、つくづく思うのは会社を興してそれを何とか軌道に乗せるために、それこそ夜も昼もないほどあくせくと働 […]
2013年3月29日 / 最終更新日時 : 2013年3月29日 kanrisya つぶやき先生は尊敬の対象になるか(2) 今朝の新聞によると、東大地震研究所などの調査団による誤認が発覚した立川断層帯。 思い込みと確認不足が原因で、結果的には拙速と言われても仕方がないと識者の意見が載っていた。 原発の再稼動をめぐって日本国中が喧しい議論が続 […]
2013年3月28日 / 最終更新日時 : 2013年3月28日 kanrisya つぶやき先生は尊敬の対象になるか(1) 学校の先生達は体罰ゼロという難題に追い詰められているようだ。 この問題のために先生たちが委縮してしまって、思い切った生徒指導ができないとなったとしたら、「角をためて牛を殺す」結果になってしまう。 先生方には、それぞれの […]
2013年3月22日 / 最終更新日時 : 2013年3月22日 kanrisya つぶやき脊柱管狭窄症のその後について 脊柱管狭窄症が再発して3週間が過ぎた。 今どうゆうことになっているかと云うと、腰から上には何らの異常はない。 再発以来、両足が思うように動かないので、何をするにも不自由であり、無理に動くと疲れ方が普段より数段ひどくなる […]
2013年3月13日 / 最終更新日時 : 2013年3月13日 kanrisya つぶやき急性脊柱管狭窄症について 昨年8月に酷い目にあった脊柱管狭窄症が、完治したとばかり思っていたが再発した。 今回のは前回のとは違って、急に足腰が麻痺したばかりか、両足の太腿の部分に激痛が走ったのである。 土浦協同病院に担ぎ込まれて、MRIを撮って […]
2013年2月20日 / 最終更新日時 : 2013年2月20日 kanrisya つぶやき公的な立場の人は 葉隠に「大雨の感という事あり。 途中にて俄雨に逢いて、濡れじとて道を急ぎ走り、軒下などを通りても、濡るることは替わらざるなり。 初めより思いはまりて濡るるとき、心に苦しみなし。 濡るることは同じ」。 巧みに立ち回っても、 […]
2013年2月19日 / 最終更新日時 : 2013年2月19日 kanrisya つぶやき規範意識がなくなった 全国の小学校で 「挨拶をしない子供」 「きちんと上履きがはけない子供」 が増えてぃるというニュースを見た。 また大学では、授業を聞かず、携帯電話画面から目を離さない学生が増えているとも聞く。 モラル崩壊は子供や若者だけ […]
2013年2月8日 / 最終更新日時 : 2013年2月8日 kanrisya つぶやき地球的規模の環境問題 地球を取り巻く大気は連続的に続いており、七つの大洋も地球の表面でつながっている。 したがって、事務所の部屋から漏れる一服の煙草の煙は、遠くロサンゼルスに住む人の肺がんの原因になるかもしれないし、家庭から排出された汚水 […]