2015年10月29日 / 最終更新日時 : 2015年10月29日 kanrisya つぶやきある老人の決断 「ドラえもん」の声優で有名だった「大山のぶよ」さんの認知症の状況が、ご主人によって公表されている。 人ごとながら、介護の苦労は並大抵ではないようだ。 確かにボケ老人、寝たきり老人の悲哀は、身内にとって先の見えない困難さを […]
2015年10月28日 / 最終更新日時 : 2015年10月28日 kanrisya つぶやきラクビーに学ぶ ニュージーランドの「オールブラックス」と言えば、ラクビー界の名門中の名門で、伝統に輝く世界最強のフイフテーンである。 今から百年以上前になる1905年、このオールブラックスが、英国に遠征して各地を転戦した。 その結果、圧 […]
2015年10月15日 / 最終更新日時 : 2015年10月15日 kanrisya つぶやき松下政経塾の今 政治家の登竜門の如き勢いのあった「松下政経塾」の動静が、トンと見えなくなって久しい。 松下政経塾の第一期生の応募者は190人だった。 そのうち入塾を許可された塾生はたったの23人。 全寮制で、様々な分野にわたる研修がみっ […]
2015年9月18日 / 最終更新日時 : 2015年9月18日 kanrisya つぶやきつくば市との合併について(4) 政府が 「多極分散型の国土づくり」 を目指してから、ずいぶん長い年月がたつ。 東京一極集中の現象は、東京の改造、首都機能のあり方として問題化され、一方では地方の活性化の問題を提起した。 以来種々の対策が行われてきたが、鉄 […]
2015年9月14日 / 最終更新日時 : 2015年9月14日 kanrisya つぶやき つくば市との合併について(3) 土浦市民にとって衝撃的な数字がある。 都市名/年 H27 H63 (社人研推計) 土浦 141,286人 117,737人 ー17(%) つくば 222,773人 235,590人 +6(%) 昨年日本創成会議から 「消 […]
2015年9月7日 / 最終更新日時 : 2015年9月7日 kanrisya つぶやきつくば市との合併について(2) 過日の読売新聞によると、国が「地方創成」を積極的に推進する一つの政策として、政府機関の地方移転を進める方針を打ち出しているが、それを受けて茨城県は、つくば市を受け皿としての誘致を表明している。 その施設は次のようであるが […]
2015年9月2日 / 最終更新日時 : 2015年9月2日 kanrisya つぶやきつくば市との合併について(1) つくば市との合併協議会が、その是非について将来を見据えて検討しているようだが、どのように進んでいるか我々にはよく分らない。 分らないが、多分積極的に前に進めようという意見は、少数意見のような気がしている。 お互いの市が相 […]
2015年8月26日 / 最終更新日時 : 2015年8月26日 kanrisya つぶやき情報の重要性 北方領土へロシアのメドベージエフ首相が強硬訪問した。 この時期に何故と思うが、日ロ間の領土交渉を有利に展開したいことに尽きる。 ロシア首脳部の相次ぐ北方領土訪問や、北海道漁民いじめ、中露連携のジエスチャーなどは、専ら交渉 […]
2015年7月31日 / 最終更新日時 : 2015年7月31日 kanrisya つぶやきハイボールの復活 最近はハイボールが復活して、若者に人気があるようだ。 我々の若いころは、ハイボールぐらいしか飲めなかった。 受験に失敗して、東京の下町の安アパートのほの暗い電灯の下で、夜になると何人かが集まってきて、あまり明るくない話題 […]
2015年7月30日 / 最終更新日時 : 2015年7月30日 kanrisya つぶやき 国の存続には 人はパンのみにて生きるものではないと、誰かが言っていたのを思い出す。 しかしながら、うっかりしていると、そのパンさえ手に入らなくなる恐れがある。 国会の新安保関連法案の審議を見ていると、この法案の本来の目的は、日本の平 […]