空気でものを言う
もう数年前のことであるが割り箸を使うことは、森林を荒廃させる元凶だとして、散々マスコミがたたいた時代があった。 同じ頃、東南アジアのある国では、肝炎の感染を防ぐために、割り箸しか使わせない政策をとっていた。 割り箸は資… Read more >
もう数年前のことであるが割り箸を使うことは、森林を荒廃させる元凶だとして、散々マスコミがたたいた時代があった。 同じ頃、東南アジアのある国では、肝炎の感染を防ぐために、割り箸しか使わせない政策をとっていた。 割り箸は資… Read more >
「安全」と「安心」という言葉はよく使われるが、その定義はあまり説明されない。 これを今回の原発事故に当てはめて自分流に解釈すると、「安全」とは科学技術上ここまで対応可能なら、あるいは、ここまでの基準を満たしているものな… Read more >
脱原発の声が大きい。 しかしである。 人間の歴史はより便利なもの、より高度なものと工夫を重ね、荷車から自動車や新幹線や飛行機や宇宙開発へと進んだように、科学技術の進歩には限りがない。 そして人間は常にさらにその先を目指し… Read more >
今年を振り返ってみて、想定外の災害と多くの人は言うが、しかし反省すべきことは、東日本大震災対策で最大の失敗は、民主党の「政治主導」で官僚の意見を聞かなかったことが大きな間違いであったと思う。 何故なら 阪神・淡路大震災… Read more >
家の東隣との境界ぎわに、結構入念に手入れされた山茶花がある。 そばに樹齢150年は超えると思われるひばの大木があって、山茶花はそれに比べると幅はさほどではないが、木の頂はすぐそばの塀をはるかに抜いて、枝の先は明るい空ま… Read more >
目下NHKのテレビで「坂の上の雲」が放映されているが、主人公の一人である乃木希典の母親が、土浦出身であることはあまり知られていない。 母親の名前は寿子といい、土浦藩士長谷川金太夫の長女として文政11年に生まれた。 天保… Read more >