2017年4月6日 / 最終更新日時 : 2017年4月6日 kanrisya つぶやき子育ての重要性 親の命を奪ったり、自宅に放火して家族を犠牲にしたりと、常軌を逸した少年の事件が続いたことがあった。 少年の家庭の教育がどうだったのかと思う。 「サル学の中から学ぶ」という学説がある。 母親に育てられたサルは、母親との接触 […]
2017年3月22日 / 最終更新日時 : 2017年3月22日 kanrisya つぶやき豊洲問題の処理が優先だ 小池知事は、百条委の調査結果を移転の可否を判断する際の材料にするという。 今、都政にとって何が最も重要なのかと言う視点が、すっぽり抜け落ちてしまっているように思う。 過去の責任追及が、豊洲市場の「安全、安心」問題にどう結 […]
2017年3月8日 / 最終更新日時 : 2017年3月8日 kanrisya つぶやき原発について 民進党の連坊代表が、原発を平成30年でゼロにしようと盛んに提案していたが、さすがに党内から異論が出て、引っ込めたようだ。 原発を政争の具にしようとする考え方は、あまりにもお粗末すぎるし幼稚な話だ。 そもそも、文明を支える […]
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2017年2月23日 kanrisya つぶやき国益 「アメリカンフアースト」 トランプ大統領がところかまわず、盛んに主張している。 国益を優先する考えは理解できる。 しかしである。 国益を考える場合、まず重要なのは自国の利益だけを追求し、他国の利益を顧みないという態度は、 […]
2017年2月15日 / 最終更新日時 : 2017年2月15日 kanrisya つぶやき 天下り批判は国益を失う 霞が関に何人かの友人がいるが、彼等の仕事ぶりにはいつも驚かされている。 政府は長時間労働是正に向け、時間外労働(残業)の上限を、年720時間とする(月平均60時間)法案を提示したりしているが、国家公務員総合職、いわゆるキ […]
2017年1月31日 / 最終更新日時 : 2017年1月31日 kanrisya つぶやき相撲に見る粋の美 先日の日曜日、町内の寺、宝積寺で檀家主催の「豆まき」大会を、思いっきり盛大に実施した。 日頃から、近所間のコミュニケーション不足を心配していた住職の発案で、五年ほど前からスタートさせたものだが、今年は、大相撲から地元出身 […]
2017年1月27日 / 最終更新日時 : 2017年1月27日 kanrisya つぶやき居住環境をきれいに 一昔前までは、どこの家でも家の前の道路を箒で掃いてきれいにしていた。 従って、町中が実に清潔感あふれる環境だったのを覚えている。 私たちは、刻々に変化する時代の流れの中で、たがいに深いかかわりを持って、共同生活を営んでい […]
2017年1月16日 / 最終更新日時 : 2017年1月16日 kanrisya 世界を思って 政治の貧困 政治家は、有権者に自らの信念を語り掛けるのが、本来の姿だろうと思う。 今、国家は、安全保障抜きでは存在できない程、危機的状況の中にあると言っても、,過言ではないだろうと思う。 防衛費の大幅な増を、国民に求めるのは政治家の […]
2017年1月12日 / 最終更新日時 : 2017年1月12日 kanrisya つぶやき言い知れぬ 危機感 どうも世界の情勢をみると、現在の日本に、言い知れぬ危機感を抱かさられる。 緊張感と不安定の度を超す国際情勢とは裏腹に、国民の関心はもっぱら当面の問題(オリンピック開催、築地市場の移転、小池劇場等々・・・)しか、頭にないよ […]
2016年12月28日 / 最終更新日時 : 2016年12月28日 kanrisya つぶやき労働時間について 電通の新入社員の女性の過労自殺から、一年が過ぎて母親が報道各社に手記を寄せた。 大切な娘を失った母親の辛さに、同情を禁じ得ないし、心からの御冥福を祈る。 この死を機会に政府は長時間労働に厳しい法制度の創設を検討。 電通も […]