2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2018年3月29日 kanrisya つぶやき高齢者よ、働こう 引っ越しシーズンを迎えて,料金が例年に比べて,数倍高い。 土木工事では、ダンプの運転手が不足しているために、資材の運搬に支障をきたしているという。 いよいよ日本は、人手不足の時代を迎えたのかと思う。 平均寿命が延びて、不 […]
2018年3月9日 / 最終更新日時 : 2018年3月9日 kanrisya つぶやき土浦市財政について(3) 広報つちうらNO1212号の長期財政見通しと、財源不足額の推移 (一般会計) を見ると、平成39年度までの財源不足額は、累計で130億円になるとしている。 これから迎える少子高齢化社会は、想像以上に社会保障費関係の経費が […]
2018年2月26日 / 最終更新日時 : 2018年2月26日 kanrisya つぶやき土浦市財政について(2) 財政について何よりも気になるのは、投資的経費が極めて少ない事だ。 NO1212の広報つちうらによると、投資的経費は年間、約60億である。 この60億という数字は、既に実施中の事業で、国、県、負担分に対して、土浦市の負担分 […]
2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 kanrisya つぶやき人口減少社会にあった政策とは 日本の人口は、鎌倉から室町時代にかけて600万人から800万人へと増え、耕作地の整備が進むとともに、戦国時代には1千万人を突破し、さらに江戸時代に入ると、河川の改修や干拓の促進によって、飛躍的に耕作面積が拡大し、江戸中期 […]
2017年11月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月8日 kanrisya つぶやき小池東京都知事の正体 第一次安倍政権の時、小池氏は女性初の防衛大臣に就任した。守屋武昌という防衛次官と、大喧嘩をして55日で辞任した。 今でも思い出すが、突然訪米して当時のライス国務長官と会談して、誰が言ったわけでもないのに、自らを「日本のラ […]
2017年10月19日 / 最終更新日時 : 2017年10月19日 kanrisya つぶやき財政再建は終わっている 今回の選挙の争点の一つに、財政問題がある。 消費税UP分を、教育関係費と国の借金返済に充てると自民党が主張し、野党各党もいろいろ言っている。 希望の党などは、消費税の凍結を主張しながら、教育費の増加を公約している。 しか […]
2017年10月17日 / 最終更新日時 : 2017年10月17日 kanrisya つぶやき解散。総選挙 今回の解散について野党や、マスコミは、盛んに大義がないと批判しているが、少なくとも野党は、自分たちの勢力拡大のまたとないチャンス、としてとらえるのが筋であろう。 安倍首相は、多分来年9月、自民党総裁選以降の解散を考えてい […]
2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2017年10月3日 kanrisya つぶやき国民をどう守るかを聞きたい 衆議院議員の選挙が、数日後に迫っている。 国家と国民にとって、いま最も重要なことは、外交・防衛・安全保障である。 国家の平和と安定が確保されなければ、国家・国民の繁栄と成長等は、到底望めない。 国民の関心があろうが、なか […]
2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 kanrisya つぶやき北朝鮮問題 北朝鮮は日本の上空へ、平然とミサイルを撃ってきた。今後も続くと思って間違いはない。 国内に着弾の危険性がないとは言えないだろう。 日本は、冷戦期から専守防衛を金科玉条としてきた。 だが現在の北朝鮮状況を見ていると、国民の […]
2017年9月8日 / 最終更新日時 : 2017年9月8日 kanrisya つぶやき 上野東京ライン・直通運転の拡大が実現 10月のダイヤ改正で、土浦~東京・品川駅間の特急・普通列車とも大幅に増発になることが決定した。 主な改正内容は次の通りである。 1、朝の通勤時間帯に高萩駅始発の特急列車1本、勝田駅始発、土浦駅始発の普通列車4本を増設。 […]