2010年9月22日 / 最終更新日時 : 2010年9月22日 kanrisya つぶやき上海の現状は 上海には、今や世界中の経済人の関心が集中しているのが分かる。長い間、分厚い土の下で眠っていたエネルギーが、一挙に地上に噴出して、過去の失われた時間を取り戻す勢いで新しい栄光の時代を創出しつつある。いったん眠りから覚めれば […]
2010年9月13日 / 最終更新日時 : 2010年9月13日 kanrisya つぶやき上海万博のついでに〔2〕 現在の上海市は世界をリードする超近代都市といっていいだろうと思うが、郊外に古き良き時代の面影を色濃く残している朱家角〔しゅかかく〕という古い町があり、上海中心部から車で約一時間というので、そこを訪ねてみた。朱家角は、正真 […]
2010年9月9日 / 最終更新日時 : 2010年9月9日 kanrisya 未分類上海万博のついでに〔1〕 今月初旬に上海万博を見に行った。少しは涼しいかなと思って行ったのだが、期待に反して猛暑だった。日射病対策として、常にペットボトルに冷たいウーロン茶を携帯して歩き回り、それでも日本館と中国館だけはなんとか見ることが出来た。 […]
2010年8月24日 / 最終更新日時 : 2010年8月24日 kanrisya 未分類民主党の代表選について 連日、テレビ等で民主党の代表選が大騒ぎである。小沢氏は出るのか出ないのか。菅首相は代表選で勝って引き続き政権を担当できるのか。外野席から眺めていると、 これまでの民主党内の議論からうける印象は、非常に分かりにくい。 菅首 […]
2010年8月19日 / 最終更新日時 : 2010年8月19日 kanrisya つぶやき閣僚の靖国参拝なし 八月十五日の終戦記念日に、民主党政権の菅内閣の全閣僚が靖国神社の参拝を見送った。自民党政権ではほぼ例年、現職閣僚のうち何人かが参拝していた。菅首相は就任直後に参院での代表質問に答えて「A級戦犯が合祀されている問題などから […]
2010年8月12日 / 最終更新日時 : 2010年8月12日 kanrisya つぶやき松本幸四郎の弁慶 つい二、三日前の話であるが、テレビで歌舞伎俳優の松本幸四郎氏が、「勧進帳」を土浦市の市民会館で演じて全国、47都道府県での上演を達成したと言うことを報じていた。凄いことで、それも土浦市での達成というのも何かの縁ということ […]
2010年8月10日 / 最終更新日時 : 2010年8月10日 kanrisya つぶやき痛切な思い出 今年は終戦から65年がたち、また暑い夏がやってきた。 小学校のころ、教師の引率でよく映画を見に行った。授業の中に組み入れられていたのであろうと思う。ずいぶん昔のことなので、ほとんど何を観たのか覚えていないけれど、強烈に覚 […]
2010年8月4日 / 最終更新日時 : 2010年8月4日 kanrisya 未分類旅順・二百三高地へ 大連、旅順、二百三高地と尋ねると、どうしても日露戦争の原因は、満州と朝鮮であると言う思いに駆られる。満州を取ったロシアが、やがて朝鮮を取る。日露戦争にもし日本が負けていれば、朝鮮はロシアの所有になっていたことは間違いない […]
2010年7月30日 / 最終更新日時 : 2010年7月30日 kanrisya 未分類大連、旅順、二〇三高地を訪ねる 先月末から今月のはじめにかけて、中国の大連市を訪ねる機会があった。歴史研究会の仲間七人との旅である。目的は日露戦争の痕跡を、この目で確かめて見てみたいという誘惑に駆られたと言うことである。大連市はかって、日本人が二十万人 […]
2010年7月23日 / 最終更新日時 : 2010年7月23日 kanrisya つぶやき天下りについて 前に私は天下りは国益にかなうと書いた。けっこう大勢の方々からその通りだと言う賛成の意見が寄せられたが、先日の産経新聞に曽野綾子氏が「天下り」を一概に悪いとする論は、高齢化社会に向かう今後において、誰もがもっと長く働かねば […]