2011年7月1日 / 最終更新日時 : 2011年7月1日 kanrisya つぶやき民の苛立ちとは 先日、前首相の鳩山氏の顔が久しぶりにテレビに映った。それを見ながらふっと頭を過ぎったのは、鳩山氏のいかにも育ちの良い、品の良い、人の良さそうな笑顔は「人の良さは、乱世にあっては美徳どころか、時としては罪悪でさえある」とい […]
2011年6月23日 / 最終更新日時 : 2011年6月23日 kanrisya つぶやきマーフイーの法則から 原発は絶対安全だといわれてきた。これまで事あるごとに国民の一部や、社民党は「原発は絶対安全なのか」という言い方で、原発問題に対して政府を追求してきた。したがって政府は「原発は絶対に安全です」と言わざるを得なかった。そう言 […]
2011年6月13日 / 最終更新日時 : 2011年6月13日 kanrisya つぶやき公的サービスとは 大震災から3ヶ月がたって、なお、避難所生活を強いられている人が数万人とも言われている。岩手、宮城、福島三県の仮設住宅の必要戸数は約5万2千。菅直人首相は「お盆までには全員入居」を目標にしているが実現は不透明だ。阪神淡路の […]
2011年6月9日 / 最終更新日時 : 2011年6月9日 kanrisya つぶやき国旗・国歌について 卒業式の国歌斉唱の際、教職員に起立斉唱を命じた校長の職務命令について、最高裁が「思想、良心を直ちに制約するものではない」として合憲の判断をした。 最高裁判所の判決が、今までの反日派の主張を明確に否定したのである。 日本国 […]
2011年6月2日 / 最終更新日時 : 2011年6月2日 kanrisya つぶやき関白秀次とその周囲の人達の責任の取り方 大震災後の復興どころか被災者の日常生活がいまだ定まらないのにも拘らず、菅直人という男の頭の中は己の保身しかないということらしい。閣僚の一人が菅首相に「もっと多くの人の意見を聞いて、判断したらどうか」と忠告をすると、実に嫌 […]
2011年5月27日 / 最終更新日時 : 2011年5月27日 kanrisya つぶやき大震災前の東京は明る過ぎたのだ 大震災の前の東京の夜は、不必要なまでに照明をつけていたのではないかという反省が人々の間に広がっている。拙宅も業者の口車に乗って、いつの間にかエコキュートとかになっていた。したがって今回の停電では、とんでもないほどの不便さ […]
2011年5月20日 / 最終更新日時 : 2011年5月20日 kanrisya 未分類携帯電話に思う 先日上野駅から地下鉄銀座線に乗ったときの話である。乗客はほぼ7割ぐらいの乗車率であったが、その半分ぐらいの人たちが携帯電話と睨めっこをしている。従って乗客同士の会話はないし笑い声もない。その風景は実に異様である。特に我慢 […]
2011年5月19日 / 最終更新日時 : 2011年5月19日 kanrisya つぶやき 李在紋・韓成民が優勝と準優勝を 高校テニス・関東大会県予選において、東風高校は順調に勝ち進み団体の部準優勝、シングルス決勝において李在紋と韓成民が対戦して李が優勝、韓が準優勝となり関東大会出場を獲得した。二人は申コーチの指導で順調に成長している。今年は […]
2011年5月12日 / 最終更新日時 : 2011年5月12日 kanrisya 未分類茹で蛙現象 蛙を水の中にいれ、ゆっくりと熱を加えていくと茹で上がって死んでしまう。いつでも跳び上がって逃げることができるのに、環境変化が極めて緩慢なので蛙はその変化を知覚できず、死んでしまうのだそうだ。しかし熱い湯のなかにいきなり入 […]
2011年5月2日 / 最終更新日時 : 2011年5月2日 kanrisya 未分類潔く引き際を 昨日の国会答弁で菅首相は今回の大地震は「何しろ初めてのことなので」、と対策に問題があったことを認めたようだ。原発事故で体育館暮らしを強いられている被災民から、「もう帰るんですか」と怒鳴られた菅首相の辞書には、「引き際」と […]