2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 kanrisya つぶやき自動車運転免許証返納は困難 高齢者の交通事故の発生件数が増えているようだが、本当にそうなのだろうか。都市部の交通混雑圏内は増えているのかもしれないが、農村地帯は増えているとも思われない。高齢者の事故の内容をが報じられるが、多くは買い物に行くとか、病 […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 kanrisya つぶやき地域未来促進法に一刻も早い対応を この法律は、国が地域の特性を生かした成長産業を支援するもので、2017年7月に施工された。この法律の中身は、市町村や都道府県が、基本計画を策定し、産業の誘致を図るために、用地の造成とかの便宜を図ろうというもので、農地転用 […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 kanrisya つぶやき 憲法9条を改正して国を守ろう 北朝鮮の状況がきな臭くなってきた。大陸間弾道ミサイルを打ち上げた場合、アメリカがどう出るか予想が困難だ。北朝鮮が挑発行為を拡大させるなら、「安保理は行動する」と警告している。韓国が潜水艦を作ると言い出した。どこを攻撃する […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 kanrisya つぶやき年の暮れ 今年もあとわずか。年のせいとは言いたくないが、一年が飛ぶ矢のごとく過ぎてゆく。若い頃には、12月ともなると一年を振り返り、春先はどうだった、夏には何があったのと、時間の経緯をたどりつつ、思い起こしたものだが、いつの頃から […]
2019年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 kanrisya つぶやきコンパクトシテイ(2) 今、日本で最も有名なコンパクトシテイは富山市である。2006年に富山市で、全国初のLRT(次世代型路面電車)を整備したことで有名な街であるが、実はそれだけではない。 1.中心市街地における就業施設等の整備 中心市街地の隣 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 kanrisya つぶやきコンパクトシティ コンパクトシテイという言葉をよく聞く。街づくりの専門家の間では、もはや常識となっているようであるが、日本語で云えば「集約型の都市構造」である。 今後の都市のあるべき姿として、 ・人々がある程度集まって住み、そこに必要な都 […]
2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年9月11日 kanrisya つぶやき農協は農家に必要か 農地の荒廃が続き、農業の衰退が問題視されているにも拘らず、農業を振興するために作られた農協という組織が、限りなく繁栄を続けている。合併を再三再四繰り返し、益々、巨大化している。一般農家にとっては、本来、身近であったはずの […]
2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 kanrisya つぶやき直情径行 直情径行とは感情の赴くまま、真っすぐに行動するという意味である。こうゆうタイプの人物は、中国ではどちらかというと、悪い方の意味で使われている。 出典は「礼記」という古典にあるが、「直情にして径行するは、戎荻の道なり」とあ […]
2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 kanrisya つぶやき憲法改正を一刻も早く。 米中の宇宙戦争が、凌ぎをけずる時代になったようだ。宇宙を征服することが、安全保障上、自国を有利に導く最大の戦略であるという話だ。 国民生活の基盤は国の安全である。国の防衛が機能しているからこそ、平和は保たれる。阿部首相が […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 kanrisya つぶやき豊かな農村社会を 戦国時代から幕末にかけての新田開発の件数を表した統計を見ると、17世紀は右肩上がりであったのが、18世紀に入ると明らかに下降線をたどっている。日本全国の耕地面積は、16世紀末に2百万町歩、18世紀初めに3百万町歩、19世 […]