再度前号に続く
平成元年、世界全体に占める日本のGDPは、米国の28%に次ぐ15%と、米国の背中が見えたような時代を迎えていた。世界の上位50社(時価総額)中、日本企業が32社を占めていた。 そのころの世界は、米国を盟主とする資本主義・… Read more >
平成元年、世界全体に占める日本のGDPは、米国の28%に次ぐ15%と、米国の背中が見えたような時代を迎えていた。世界の上位50社(時価総額)中、日本企業が32社を占めていた。 そのころの世界は、米国を盟主とする資本主義・… Read more >
日本の復興が早かったのは、戦争で破壊されたのは主に工場や鉄道、住宅などのハードウエアで、読み書きそろばんの能力や、規律性や勤勉さなど、日本人のソフトウエアは破壊されなかったのが幸いした。このソフトの原点は、江戸時代に培わ… Read more >
最近読んだ本に、5世紀から15世紀にかけての1,000年間で、日本の文学は全ヨーロッパの文学を凌駕していたと書いてあった。中国など全く問題ではなく、当時、アメリカもまだ存在していなかった。ヨーロッパでは小さな土地を巡って… Read more >