野党議員の頭の中味は。?
国会が空転している。 世界はシリア情勢にしても、北朝鮮問題にしても、極めて緊張状態にある。 特に日本にとって影響の大きい北朝鮮情勢は、近く米朝会談が行われる見通しだし、核、ミサイルの完全放棄はどうなるか、拉致問題は解決す… Read more >
国会が空転している。 世界はシリア情勢にしても、北朝鮮問題にしても、極めて緊張状態にある。 特に日本にとって影響の大きい北朝鮮情勢は、近く米朝会談が行われる見通しだし、核、ミサイルの完全放棄はどうなるか、拉致問題は解決す… Read more >
引っ越しシーズンを迎えて,料金が例年に比べて,数倍高い。 土木工事では、ダンプの運転手が不足しているために、資材の運搬に支障をきたしているという。 いよいよ日本は、人手不足の時代を迎えたのかと思う。 平均寿命が延びて、不… Read more >
広報つちうらNO1212号の長期財政見通しと、財源不足額の推移 (一般会計) を見ると、平成39年度までの財源不足額は、累計で130億円になるとしている。 これから迎える少子高齢化社会は、想像以上に社会保障費関係の経費が… Read more >
財政について何よりも気になるのは、投資的経費が極めて少ない事だ。 NO1212の広報つちうらによると、投資的経費は年間、約60億である。 この60億という数字は、既に実施中の事業で、国、県、負担分に対して、土浦市の負担分… Read more >
広報つちうら2月号に、今後3年間の歳入、歳出の見通しについて説明しているが、相当深刻な財政危機状態に陥っていることが分かる。 平成30年から32年の市税収入の見込み額は、年約220億強。 これに対して歳出で固定的なものと… Read more >
各地から大雪のたよりが多い。 しかも雪の中で、火事が起きているニュースをたびたび見る。 当事者の不幸の二重奏を見ているようで、こちらも辛い。 「苦あれば楽あり」とか「禍福はあざなえる縄のごとし」とかいう、無責任な諺がある… Read more >
日本の人口は、鎌倉から室町時代にかけて600万人から800万人へと増え、耕作地の整備が進むとともに、戦国時代には1千万人を突破し、さらに江戸時代に入ると、河川の改修や干拓の促進によって、飛躍的に耕作面積が拡大し、江戸中期… Read more >
日本は高度経済成長期には、急激な都市化に対応するために、小・中学校や公民館や図書館などの公共施設や、道路・公園・橋・上下水道施設などのインフラが集中的に整備されてきた。 しかしながら、これらの施設は、年月を経ると共に、老… Read more >
今わが国は、世帯数を大幅に超えた住宅が既にありながら、空き家が右肩上がりに増えているにも係わらず、住宅を大量につくり続けている。 まさかと思っていた発展著しいつくば市でも、昨年2月に西部筑波店が閉店して、近隣住民を失望さ… Read more >
第一生命保険が1月4日に発表した「大人になったらなりたい職業」で、男の子が久しぶりに「学者・博士」が1位になった。 学問に憧れる子供たちが多いのは心強い限りであり、日本にとってこの上ない朗報でもある。 天然資源の乏しいわ… Read more >