子供受難時代

 ベビーシッターに子供を預けて殺された事件が世間をにぎわせたが、女性の社会進出問題は現実にはいろいろ難しい問題が多い。 国を挙げて盛んに奨励しているが、果してそれは正しい政策なのだろうか。
乳児や幼児の行動を見ていると、間違いなく一日中母親にくっついていたいようだ。 子供にとって、母親に勝るものはないのだと思える。 そうゆう子供の感情を全く無視して、保育所待ちゼロなどを実現するのが善政だとして持ち上げているのが、はたしていいのか大いに疑問を感じるの である。 
子育てと会社勤めの両方がきちんと出来、特に、会社の仕事を他の社員から有能と評価されるほど、正確にそして迅速にできる等と云うことは到底不可能なことであろうと思う。 要するに母親と云うものは最低でも子供が学校に上がる前までは家にいるか、家で出来る仕事をする事の方が、子供の成長にとってはるかに重要なことだと断言できる。 子供の教育は、すべてに優先した大事業であると認識すべきであろう。 家庭教育の重要性が問われながら、実際には手が打たれていないのが現状である。
でなかったら親と同居して、親に子育てを手伝ってもらうことである。 昔はどこの家でもそうだった。 核家族などといい加減なことを奨励したから、日本の家族制度は崩壊してしまったのである。 しかしながら、妻が働かないと一家の経済が持たないと云う人が現れる。 子供が小さいうちは贅沢を考えずに、質素に暮らすことも長い人生のうちのはあってもいいのではないか。 
人を雇って企業を経営する人の意見も聞いてみたら良い。 乳幼児を抱えた人を喜んで雇うかと聞けば、おそらく全員が「NO」と答えると思う。 子供が熱を出したと言ったらすぐに家に帰さねばならない。 経営者と云うものは、当人が病気だろうが、家族の入院だろうが、仕事はやめられないのである。 仕事とはそうゆうものだ。
子供たちのことを本当に考えるのであれば、母親を家庭に戻すことを真っ先に考えるべきである。 母親の人任せの子育てが、子供にとっていいことである筈がないのである。

Follow me!

つぶやき

前の記事

明快な都市計画の成功
つぶやき

次の記事

新入社員