菅首相は国益よりも外国の利益を優先させるのか
菅内閣の閣僚の顔ぶれを見ると、嫌悪感でいっぱいだ。正直、何かの間違いであって欲しいと何回思ったことか。 まず仙谷官房長官についてメデアの情報によると、彼は、徳島県出身で、昭和三十九年東大法学部に進学した秀才だったそうだ。… Read more >
菅内閣の閣僚の顔ぶれを見ると、嫌悪感でいっぱいだ。正直、何かの間違いであって欲しいと何回思ったことか。 まず仙谷官房長官についてメデアの情報によると、彼は、徳島県出身で、昭和三十九年東大法学部に進学した秀才だったそうだ。… Read more >
時期はずれの話ではあるが、桜の花を日本人がひとしく好むのは今さら言うまでもない。本居宣長は「しきしまのやまと心を人とわば 朝日ににほふ山ざくらばな」と詠んだ。なぜ多くの日本人が桜を好きなのかについては、いろいろと意見の分… Read more >
先週のミズノクラッシク女子ゴルフを見て、全員ではないが選手たちのけばけばしい服装や、度を越した茶髪や、大小さまざまなピアスを付けたのを眺めながら苦々しく思えて仕方がなかった。どうも、我々年配の男どもは、古いと言われるかも… Read more >
小学生の頃、遠足というと筑波山だった。その頃は筑波線といって関東鉄道の電車が走っていた。筑波山に向かう途中の水田には、レンゲ草が群生しておりそれは見事な眺めであった。周囲の緑の風景とマッチして息を呑むほどの美しさであった… Read more >
議席を離れてから政治や行政なりを眺めていると、いろいろの出来事の背景や、現今の日本人の意識の根にあるものが透けて見えてくるような気がする。言葉で覆い隠しているつもりなのだろうが、多くの責任ある立場に在る層ほど、公より私が… Read more >